


ALSOKの主な職種の役割と特徴をご紹介します。
さまざまな職種がコラボレーション(協業)することによって、事業が成り立っています。


常駐警備
人だから実現できる、気配り、心配り。
高層ビル、商業施設、銀行、テレビ局、大学、工場等、さまざまなタイプの施設で勤務します。
お客様の事業運営をあらゆる角度からサポートします。
-
受付
ご契約先の「顔」として、ソフトな接客をご提供します。
来訪者の取次ぎ、館内案内、電話応対を笑顔で丁寧に行います。 -
出入管理
施設の管理者として、出入りのチェックや来場者の案内を行います。
私たちの存在が、安全安心のシンボルになります。 -
設備監視
防災センター内のモニターで施設を監視。異常発生時は、現場へ急行し、状況確認や緊急対応等を行います。
-
巡回
五感を働かせ、施設内を点検し、不審者や異常箇所がないか確認します。
「安全に管理された施設」のイメージの浸透が、犯罪抑止効果を生み出します。 -
緊急時の対処
トラブルが発生した場合は、迅速かつ適切な対応を行い、被害の拡大防止に努めます。



機動隊
お客様の「安全・安心」を最前線で支える存在。
機械警備業務の最前線で24時間・365日、サービスを提供しているのがALSOKの機動隊です。
不法侵入のほか、火災、停電、故障といった、さまざまな状況に応じた対応が求められます。
お客様と触れ合う機会が多く、やりがいや充実感を肌で感じることができます。
-
当社営業エリアに点在する待機所(事務所)で待機しています。
-
ご契約先に不法侵入や火災が発生すると、警備用センサーが異常を感知します。
-
警備情報を把握したガードセンターのオペレーターから出動指示を受けます。
-
ご契約先の所在地や指示内容を確認し、現場へいち早く駆けつけます。
-
現場を点検。被害の拡大防止に努めます。必要に応じて警察・消防・ガス会社等に通報します。
-
巡回業務
オフィスビル、工場、店舗、マンション等のご契約先の巡回、点検を行います。
-
障害対応
金融機関ATMやコインパーキングの現金・カード詰まり等、機械に障害が発生した場合に出動。
障害復旧等、適切な処置を行い、営業活動を正常化する業務です。
※普通運転免許証が必須(AT限定可)となります。



警備輸送
一番大切なことは、安全、確実に、業務を完遂すること
現金、有価証券といったお客様の貴重な財産を、指定された場所・日時に、安全・確実に輸送する業務です。
お客様の大切な貴重品を扱うため、常に緊張感を伴う仕事ですが、それだけに社会的意義とやりがいが感じられる業務です。
-
輸送業務
現金輸送車や公共交通機関を使用し、主に金融機関を対象としたご契約先への
現金、有価証券、個人情報等の書類の回収、輸送を行います。 -
売上金回収業務
入金機内の現金の回収および釣銭の補充を行います。
※ 普通運転免許証が必須(AT限定可)となります。



防災警備
防災、防火管理のプロフェッショナル。
名古屋市港区の石油コンビナート等、エネルギー関連施設で勤務します。
防火管理を通じて、お客様に安全安心を提供します。
日々、エネルギー施設の監視と防災訓練を行い、非常事態に備えます。
災害発生時は消防署と連携し、高所放水車、大型化学車による消火活動を行います。
-
消防訓練
基礎体力トレーニングをはじめ、消防車を使用した放水訓練、
消防設備・ロープの取り扱い、防火服の着装訓練等を行い、災害発生に備えます。 -
設備監視
防災情報の収集、エネルギー施設の監視、通報対応を行います。
-
巡回
不審者の侵入防止、防火管理を中心とした警備エリア内の点検・安全確認を行います。
-
防災教育
防災技術の研修、防災訓練の企画立案、プレゼンテーションを行います。
※ 大型運転免許証が必須となります。



イベント警備
イベントの成功を、安全の面から支える。
プロスポーツイベント、コンサート、式典、博覧会、催事場、パレード等、
多くの人々が集まる場所で安全安心な環境をつくりあげる業務です。
事前に主催者と綿密な打ち合わせを行い、警備プランを作成。
スムーズなイベント運営をサポートします。
-
スタッフの出入管理
入館パスを持っているか確認して、不審者等の侵入を防止します。
-
来場者の誘導や案内
イベントに関するご案内、入場規制を行います。
-
手荷物検査
危険物の持ち込み防止のため、手荷物の安全確認を行います。
-
巡回
イベント会場内の安全点検を行います。
-
車両誘導
駐車場において、車両の入出庫の管理・誘導、通行人のケアにあたります
-
トラブルへの対処
落し物の処理、迷子・ケガ人・急病人の救護や案内を行います。



統制指令業務
マンパワーセキュリティの運用の要。
各地の契約先で勤務する警備員の運用管理を行います。
お客様からのセキュリティに関する問い合わせへの対応、緊急時における警備員の支援を行うことも重要な業務です。
-
運用管理
現場で勤務にあたる警備員から出退勤や途中経過の報告を受け、勤務状況をリアルタイムに把握します。
-
電話対応
お客様や社員からの問い合わせに対応します。
-
営業支援
常駐警備に関するお客様との打ち合わせ、現地調査、警備プランやマニュアルの作成を行います。
※一定期間、常駐警備の勤務経験が必要です。



ガードセンター
お客様と機動隊員の安全のために。
ALSOK機械警備と警備輸送の中枢となるのがガードセンターです。
-
遠隔監視
防犯センサー、モニター等によって契約先施設の情報収集を行い、不審者の侵入や火災の発生を監視します。
-
機械警備の指令業務
ご契約先に何らかの異常が発生した場合、警備情報を瞬時に判断し、
担当エリアの機動隊員に出動と、とるべき処置を指示します。
機動隊員の所在、出動処置の進捗状況、安否を確認します。 -
警送車両の運行管理
貴重品運搬に関する情報収集と、警送車両の運行状況を把握します。
交通渋滞、交通事故、車両故障等のトラブルが発生した場合、運搬コースの変更指示や代替輸送手段の手配を行います。 -
緊急通報
警察・消防機関への通報、お客様への状況報告や問い合わせをします。
※一定期間、機動隊の勤務経験が必要です。



駐車監視員
交通事故の抑制や社会の安全に役立つ事業。
警察署の定めた「駐車監視員活動ガイドライン」に基づき、違法駐車の事実確認と標章取り付け事務を行います。
-
担当エリアを2人1組(ユニット)で巡回します。
-
公道上に放置された違法駐車を発見。
-
違反内容を確認します。
-
専用パソコンに違反情報を入力します。
-
専用プリンターで確認標章を印刷、対象車両に貼り付けます。



営業職
お客様のニーズに応えながら、安全安心を提案する仕事。
お客様の不安や心配を取り除き、安心してお過ごしいただけるよう、
お客様のニーズに合わせたセキュリティプランの提案から契約、アフターフォローまで行います。
お客様とのコミュニケーションが大切な仕事です。
-
お客様から防犯や施設の管理に関するお問い合わせやご相談を受けて、お客様を訪問します。
-
お客様が求める警備のスタイルや方向性をヒアリングしながら、セキュリティプランを提案します。
-
警備開始時は、お客様へセキュリティ機器の引き渡しや取扱い説明を行います。
-
定期的にご契約先を訪問し、アフターフォローや簡単なメンテナスを行います。
※一定期間、警備職の勤務経験が必要です。



技術職
技術力で支える、縁の下の力持ち。
ALSOKの機械警備システムが正しく機能するよう、
設計、施工管理、メンテナンスを行い、技術面から安全安心をサポートします。
-
保守管理
既存のお客様に設置されたセンサー機器の定期点検、動作チェックを行います。
常にコンディションを維持するため、必要に応じて修理・部品交換を行います。 -
設計
警備情報収集に最適なセンサーやカメラ機器を選定し、プランを検討します。図面や積算書の作成を行います。
-
施工管理
警備機器の工事現場に立ち会い、システムの動作チェックを行います。
お客様への引き渡し、取扱い説明を行います。
(設置工事は当社の協力会社が実施します。) -
技術事務
警備用機器のメーカー発注、検品、在庫管理を行います。
-
営業支援
技術的な側面から営業スタッフに助言、提案を行います。
建築中の物件では、営業スタッフと一緒にプレゼンやゼネコンとの交渉を行うこともあります。
※普通運転免許証が必須(AT限定可)となります。



事務職
企業の運営をサポートするために不可欠な存在。
社内のさまざまな部門で事務職が活躍しています。
電話対応、文書作成、データ入力等の事務処理を通じて、企業運営をサポートしていただきます。
-
主な業務内容
図面作成(図面作成ソフト使用)
電話応対
売上管理
労務管理
社員情報管理
※パソコンは、ワード・エクセル・メールを使用します。
